巡礼 Wiki
Advertisement
八坂寺(やさかじ)
所在地 愛媛県松山市浄瑠璃町八坂773
位置 テンプレート:ウィキ座標2段度分秒
山号 熊野山
宗派 真言宗醍醐派
本尊 阿弥陀如来
創建年 伝・701年大宝元年)
開基 伝・役行者文武天皇(勅願)
正式名 熊野山 妙見院 八坂寺
札所等 四国八十八箇所47番
文化財 阿弥陀如来像(県文化財)
宝篋印塔(市文化財)

テンプレート:Mapplot テンプレート:Commons 八坂寺(やさかじ)は、愛媛県松山市にある真言宗醍醐派寺院。熊野山(くまのざん)、妙見院(みょうけんいん)と号する。本尊は阿弥陀如来四国八十八箇所霊場の第四十七番札所であり、伊予十三仏霊場第十番札所である。

本尊真言:おん あみりた ていぜい からうん

ご詠歌:花を見て 歌読む人は 八坂寺 三仏じょうの 縁とこそ聞け

沿革[]

寺伝によれば役行者によって開基され、大宝元年(701年)に、伊予の国司越智玉興が、文武天皇の勅願を受けて堂宇を建立したという。一時荒廃するが、弘仁6年(815年)に来錫した空海(弘法大師)が再興したとされる。

熊野権現を勧進して十二社権現とともに祀り、修験道の根本道場として栄え、12坊、84の末寺を持ち多くの僧兵を抱える大寺となった。天正年間(1573年1592年)には兵火によって焼失してからは寺域も縮小し、現在の境内となっている。

境内[]

  • 山門 単層小型の門で天井には絵が描かれている。
  • 本堂
  • 大師堂
  • 鐘楼
  • 権現堂
  • 閻魔堂:極楽の途、地獄の途に分れそれぞれの様子が描かれている。
  • 宝篋印塔:鎌倉時代のもので寺宝とされている。
  • 不動明王像
  • 熊野十二社権現堂

わずかな石段を上がって山門をくぐると右に手水場と庫裏・納経所が、左に宝篋印塔が、その先に鐘楼がある。正面奥に本堂が建つ。本堂右手には権現堂、十二社権現堂があり、左に大師堂がある。本堂と大師堂の間に閻魔堂がある。

  • 宿坊:なし
  • 駐車場:50台

文化財[]

  • 阿弥陀如来坐像:愛媛県指定有形文化財
  • 宝篋印塔:松山市指定有形文化財

交通案内[]

鉄道
  • 伊予鉄道 横河原線 - 鷹ノ子駅(5.4km)
バス
  • 伊予鉄道バス 丹波行き「八坂寺前」(0.3km)
道路
  • 県道194号線 八坂寺前 (0.3km)

前後の札所[]

四国八十八箇所
46 浄瑠璃寺 --(0.9km)--  47 八坂寺 --(4.4km)-- 48 西林寺

参考文献[]

  • 四国八十八箇所霊場会編 『先達教典』 2006年
  • 宮崎建樹『四国遍路ひとり歩き同行二人』地図編 へんろみち保存協力会 2007年(第8版)

外部リンク[]

テンプレート:Buddhism-stub

Advertisement